


限定墨書き御朱印「作巳入草」
授与期間:11月14日(金)〜30日(日)(※要予約)
予約受付開始:10月18日(土)10時〜
墨書き(見開き) 1000円

千種の花の丸 切絵御朱印
見開きサイズの切絵御朱印。11月14日より頒布致します。
新作切絵御朱印
菊づくしとなかよし地蔵「閑坐看」 1000円 (予約不要)
当院襖絵の花の丸図を切絵にデザインした御朱印を授与いたします
※切絵御朱印はご予約不要です

墨書き御朱印授与予約フォーム
新作御朱印帳
◯関美穂子デザイン書置用バインダー御朱印帳
(レフィル20枚付/見開き御朱印40体分)別売レフィルあり
◯御朱印帳「大雄院椿」

関美穂子デザイン書置用御朱印帳




大雄院オリジナル御朱印帳
通常非公開寺院のため、御朱印帳の授与は公開期間に限ります
こちらの御朱印帳は数量限定ではありません
妙心寺 大雄院 秋の特別拝観
2025年11月14日(金)〜30日(日)
10時〜16時(受付終了)
大人 700円/ 小中学生・高校生 350円 /幼児 無料
※拝観はご予約不要です
期 間
時 間
拝観料
特別イベント 堀口一子・磯部優 「茶音会」
動作確認用フォーム
読み込み中...
- 朔風 - 茶音会
紅葉の京都、冬のはじまりに。
秋の特別拝観にあわせ、今年は茶音会を開かせていただきます。
清らかな箏の音、季節の菓、そして一服の茶とともに
みなさまが、自分の内なる光、自分と向き合うひとときとなれば幸いです。
【茶】 堀口一子
「茶絲道」主宰
豊明 一泉
ルーツである中国茶を中心に、喫茶、お茶会、お茶教室などを企画開催。近年、お茶づくりや茶葉のルーツに関わる活動などを通し、自然茶研究、茶と仏教を深める学びも行う。お茶の可能性を探求中。
【音】 yu isobe
音楽ユニット「いろのみ」で17弦箏・プログラミングを担当。2024年にソロ活動を再開。空間のディレクション・施工を行う「soyu.」も主宰し、音楽と空間を軸に活動する。
2025年2月には自身初となる17弦箏独奏作品「いのちの鐘」をを配信リリースした。
【菓】 葦月
北海道生まれ。滋賀県在住。
季節の廻りと天体の廻りを指標に、食と體(からだ)の探求をしながら菓子や食を様々な形で提供・お伝えしています。
- 朔風 - 茶音会 開催日-
11月29日(土)
1部14:00~16:00
11月30日(日)
1部10:00~12:00 / 2部 14:00~16:00
各回定員6名様※要予約※
[会 費]
11,000円
中国茶のおもてなし
箏のミニコンサート
葦月の菓子付
予約受付開始:10月18日(土)10時〜
.jpeg)
.jpeg)