
Photo by Myouran Shibata

大雄院からのお知らせ
妙心寺のホテル「花園会館」大雄院特別拝観券付き特別プランのご案内
2022年4月6日 15:00:00
妙心寺境内へ徒歩1分の「花園会館」にて特別プランが出来ました
特典付きのお得なプランとなっております
●妙心寺塔頭【大雄院】襖絵プロジェクト完成記念特別拝観付き宿泊プラン【朝食付・駐車場無料】●
【 期 間 】令和4年4月29日(金)~5月14日(土)
※拝観は5月15日(日)まで
※また、5/7(土)の午前中は拝観及び御朱印休止。
【 内 容 】1泊朝食付き&拝観券
【拝観時間】10:00~16:00
【 特 典 】アーリーチェックイン(13:00~)・大雄院オリジナルクリアファイル
詳細・宿泊予約はリンクより
襖絵プロジェクト寄付記念返礼御朱印
2022年4月26日 1:00:00
大雄院襖絵プロジェクトに賛同し、ご寄付のご協力をいただきました方で
ご希望の方へは、返礼に書置きの記念御朱印を授与させていただいております
この春、新しい春らしい記念御朱印を返礼として授与開始いたします
『襖絵プロジェクト ご寄付記念返礼御朱印~春風~』
[授与開始]2022年4月29日(金)
[寄付申込方法]
大雄院に備え付けの寄付申込書に必要事項を記入の上、寄付金(1口1000円以上)を添えて、御朱印授与所にお持ちください
上七軒あだち製つづれ織御朱印帳入れ【再販】のお知らせ
2022年4月9日 22:00:00
一般頒布前の先行ご予約で完売となりました「つづれ織御朱印帳入れ」を
春の特別拝観にて少数ですが再販いたします
京都伝統の綴織生地に大雄院襖絵の美しい糸桜の刺繍を誂えた豪華な御朱印帳入れです
大雄院の御朱印帳がぴたりと納まる特注寸法でお作りしております
各色10点ずつのご用意です
※郵送授与の受付はありません
令和4年春の特別拝観のお知らせ
2022年3月20日 1:00:00
[期 間] 2022年4月29日 (金祝)〜5月15日(日)
※5/7(土)午前は法務のため拝観・御朱印、休止です
特別限定御朱印授与がございます
(拝観についてはご予約不要です)
(墨書き御朱印授与は要予約です※ご予約受付中)
詳細は随時お知らせさせていただきます
daiouin onlineでの授与品受付のお知らせ
2022年2月17日 15:00:00
大雄院特別御朱印帳のオンライン頒布を再開いたします
開始日:2022年3月1日(火)10時より
残少となりましたので3月6日にてオンライン受付を終了いたしました
襖絵プロジェクトへご協力いただきました方へ
2021年11月28日 1:00:00
令和四年度も寄付者専用拝観の日程を設ける予定です。
3月以降となります。またお知らせさせていただきます
Facebook Instagram にてお知らせ配信中
歌う僧侶 薬師寺寛邦キッサコ 新MV撮影
歌う僧侶として名高い薬師寺寛邦様が菓道一菓流 三堀純一氏とのコラボレーションを実現させた新しいミュージックビデオの撮影が大雄院にて行われました。襖絵、般若心経、音楽、菓子、所作、全てが美しく調和し、癒し溢れる映像となっております。ご覧下さい。
臨済宗大本山妙心寺塔頭大雄院
慶長8(1603)年に尾張藩家老であった石河光忠(いしこみつただ)がその父の菩提寺として慧南玄譲を開祖に迎えて建立されました。このことより、大雄院は尾張石河家の香華所となっています。
諸堂伽藍のうち、客殿と書院は享保11(1726)年に再建されたもので、庫裏は江戸末期に改築されました。客殿(現在は方丈として使用)の襖絵は、江戸末期から明治初期にかけて活躍した柴田是真の作。山門・本堂・庫裏は京都府指定文化財となっています。
坐禅・拝観・体験・御朱印
当院では、第一、第三土曜日の月二回坐禅会を行なっております。
また、定期坐禅会とは別に、お申し込みいただければ少人数からの坐禅体験をして頂くことも可能です。
その他写仏、写経体験も承っております。
拝観は、春秋の特別拝観にてお参り頂けます。御朱印については、特別拝観にお参りいただくか御朱印授与日(予約制)をご確認ください。
お気軽にお問い合わせ下さい。
